マットレスのダニ対策はどうする?|手入れ&予防して快適なベッドで過ごそう
ダニが発生しやすいといわれるマットレス。ダニ対策をしたくても、何をすればよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、マットレスのダニ対策について「退治」と「予防」の2つの視点からご紹介します。家庭で実施できる方法もご紹介するので、参考にして快適な睡眠を手に入れましょう。
マットレスのダニ対策が難しい理由
高温多湿な気候ゆえに「ダニの楽園」となっている日本。特に寝室の布団やベッドの中は、ダニが繁殖しやすい場所といわれています。安全で快適な睡眠を手に入れるためにはダニ対策が必要ですが、マットレスのダニ対策は決して簡単とはいえません。
マットレスは天日干しや洗濯ができない
マットレスは非常に大きくて重いため、「天日干しできない」「洗濯できない」といった問題があります。天日干しするためにベランダに持っていけたとしても、日光によって劣化するマットレス素材もあるので、安易な天日干しはおすすめしません。
そもそも天日干し・洗濯程度ではダニ対策として不十分である
天日干しや洗濯はダニ対策としてよく挙げられる方法ですが、残念ながら完璧なダニ退治はできません。ダニは約50℃以上の熱でないと死滅しないといわれており、天日干しだけではなかなか高温にならないためです。
また、ダニは水に強く、カギ状の爪で繊維を掴んでしがみつくため、洗濯しても完全には取り除けません。
ただし、天日干しすることでダニが好む湿気が減り、洗濯によってダニの死骸やフンは除去できるので、予防としては有効といえるでしょう。
高温のドライヤーやアイロンはマットレスを傷める
ダニは約50℃以上の熱を加えると死滅しやすくなりますが、ドライヤーやアイロンをマットレスに使うのはおすすめしません。
ドライヤーは100℃近く、アイロンは100℃を超えるものがあり、部分的に過度な高温が加わることでマットレスを傷める可能性があります。
掃除機では全てのダニを吸引できない
掃除機はあくまでダニの死骸やフン、ダニのエサになる髪の毛やホコリなどを吸引するために行うものであり、生きたダニを掃除機で全て吸引するのは困難です。
ダニはマットレスや布団の繊維にしがみつくため、掃除機で吸っても除去しきれないことを覚えておきましょう。
押さえておきたいダニ対策の基本
マットレスのダニ対策は簡単ではありませんが、ポイントを押さえておくと家庭での効果的なダニ対策につながります。住まいのダニ対策で意識したいポイントは、次の2つです。
完全死滅ではなく増やさないことを目指す
家庭でダニ対策をするときは、ダニを完全に死滅させることよりも繁殖を抑制することを目指して取り組みましょう。ダニはマットレスに限らず、寝室やリビングなどあらゆる場所に生息し、強い生命力と繁殖力であっという間に増えていきます。
天日干しや洗濯、掃除機がけを必死にしても完全には退治できません。ダニを完全に排除するのは現実的でないからこそ、増やさないようにする対策が重要になります。増やさない方法とは、具体的にいうと、ダニの繁殖に適した条件をなくす取り組みです。
ダニは下記の4つの条件で増殖するため、1つずつ条件をクリアしていくと大量発生や繁殖の抑制に役立ちます。
ダニが繁殖する条件
● 暖かい温度(20〜30℃)
● 高い湿度(65〜80%)
● 暗い場所
● 皮膚や髪の毛、ホコリなどのエサが豊富
ダニ退治と予防を分けて考える
退治と予防を区別して考えることも、基本のダニ対策として大切です。
ダニ退治とは生きているダニを死滅させたり捕獲したりすることで、ダニ予防とはダニの数が増えないようにすることを意味します。両者を混同すると、期待した効果が得られない可能性があるので注意しましょう。
例えば掃除機がけはダニ退治には不十分ですが、ダニ予防としては有効です。ダニのエサとなる髪の毛や皮脂を取り除くことで繁殖を抑え、ダニの死骸やフンを吸い取ることでハウスダストの原因物質の除去につながります。
効果的な対策をするためには、ダニ退治とダニ予防の違いを知ることが重要です。その上で、家庭で無理なくダニ対策を続けていくために、完全死滅ではなくダニの数を減らすことを優先して実行していくとよいでしょう。
マットレスのダニを退治する方法
ここからは、マットレスの具体的なダニ対策についてご紹介していきます。まずは、マットレスのダニ退治の方法です。
布団乾燥機を活用する
布団乾燥機は、天日干しよりも高温の熱を加えられるため、マットレス全体を乾燥させてダニを退治するのに役立ちます。
これから布団乾燥機を購入する場合は、ダニ退治用の機能がついたものを選ぶと便利です。ただし、マットレスの中には布団乾燥機の使用を推奨しない製品もあるので注意しましょう。
また、布団乾燥機を使えるマットレスであったとしても、指定された温度や時間を守らないとマットレスが劣化することがあります。説明書などをよく確認して使用しましょう。
布団乾燥機を使ってマットレスのダニ対策をするときは、布団乾燥機のノズルをマットレスと掛け布団で挟み、温風を逃さないようにするのがポイントです。
また、布団乾燥機を使った後はマットレスの表面にダニの死骸やフンが残っている可能性が高いため、掃除機をかけましょう。
マットレス用のダニ退治スプレーを使う
手軽にマットレスのダニ退治をしたい場合は、市販のダニ退治用スプレーを使うのもおすすめです。
ただし、ダニ用スプレーなら何でもよいのではなく、人に害が少ないマットレス用のものを選ぶように注意しましょう。使用後はマットレスやベッド、部屋に掃除機をかけ、ダニの死骸を吸引します。
ダニ対策の便利グッズを活用する
〈ダニトリーゼ™〉は、効率的な大量捕獲力と手軽さが評判のチリダニ捕獲シートです。「樹脂メッシュ部への誘引香料の練り込み」+「5層構造のダニ捕獲シート」という2つの特許技術により、1枚で最大392,832匹※のチリダニをキャッチします。
誘引剤は食品添加物でできており、化学性の防虫・殺虫成分は不使用です。子供部屋のベッドやペットクッションのダニ対策をしたい方にもおすすめです。
使い方は簡単で、マットレスの下に挟むだけ。ベッドや布団に加え、ソファ、本棚、クローゼットといった住まいのさまざまな場所で使えます。
手軽に始められるからこそダニ対策を継続しやすいので、これまでダニ対策がなかなか続かなかったという方は試してみてください。
※ダニ捕獲数の測定機関:株式会社ビオスタ(インテリアファブリックス性能評価協議会指定の試験機関)
※ダニ捕獲数は使用環境により効果は異なります。
ダニ退治のプロに依頼する
「家庭でできるダニ対策だけでは不安」という場合は、プロに依頼する方法もあります。ダニの生態に精通したプロにお願いすれば、効率よくダニ退治をしてもらえるでしょう。
ただし、プロによるダニ退治で一度ダニがいなくなっても、ダニは簡単に増えていきます。ダニ退治をした後も、ダニ予防を怠らないように注意しましょう。
マットレスのダニ発生を予防する方法
続いて、マットレスのダニ予防についてご紹介します。ダニ予防の基本は、繁殖を抑えることです。ベッド周りのお手入れを行い、ダニが大量発生する環境を作らないようにしましょう。
マットレスの表面に掃除機をかける
マットレスの表面に掃除機をかけ、ダニのエサや死骸を取り除きましょう。ダニは繊維にしがみつくため、掃除機を必死にかけても生きているダニを退治するのは困難です。
しかし、予防としては有効で、髪の毛やフケといったダニのエサになるものを除去できます。また、ダニの死骸も吸引できるため、ハウスダストの原因物質を軽減する方法としてもおすすめです。
ただし、掃除機のかけ方には注意が必要で、マットレスの表面を軽くなぞるだけでは十分に吸引できていない可能性があります。1 ㎡あたり20秒を目安に、ゆっくりと吸引しましょう。マットレスや寝室はダニが発生しやすいため、こまめな掃除が必要です。
定期的にシーツ・ベッドカバーを洗濯する
ダニのエサや死骸を取り除くために、マットレスにつけているシーツやベッドカバーを定期的に洗濯しましょう。布団カバーや枕カバーも同様にお手入れします。
シーツやカバーを洗濯するだけでは生きたダニの除去としては不十分ですが、ダニのエサとなる髪の毛やあか、ハウスダストの原因となるダニの死骸やフンを取り除くには効果的です。ダニのエサをしっかりと落としたいなら、ダニ除け用の洗剤を使うのもよいでしょう。
洗濯後は干したり乾燥機にかけたりしてしっかりと乾かし、湿った状態でマットレスに装着しないように注意してください。ダニ対策用の機能が搭載されている洗濯機もありますので、使い方をよく確かめた上で活用してみるのもいいかもしれません。
部屋を換気する
天気のよい日は窓を開けて寝室を換気し、湿度を下げてキレイな空気を取り入れましょう。
天気のよい日に換気を行うと湿度が下がるため、マットレスのダニ繁殖の予防として有効です。換気をするときは2ヶ所以上の窓を開け、空気の入口と出口を作るのがコツです。特に意識したいのが、冬の換気です。
冬は、加湿器の使用で湿度が過度に高くなったり、部屋を閉め切って暖かく汚れた空気が停滞したりするため、季節を問わず換気を怠らないようにしましょう。
まとめ:マットレスのダニ対策をして快適な睡眠を手に入れよう
マットレスのダニ対策は簡単ではありませんが、ダニ退治のプロに頼む方法だけでなく、家庭で実施できる方法がたくさんあります。ダニ対策は継続していく必要があるため、さまざまな方法の中から無理なく続けられるやり方を見つけることが大切です。
自分のベッドでの快適な睡眠のため、今回ご紹介した内容を参考にしてマットレスのダニ対策を続けていきましょう。